大腸カメラでわかる病気

  • HOME>
  • 大腸カメラでわかる病気

大腸の病気

大腸がん

がんによる死亡原因として、大腸がんは男性が3位、女性が1位であり、今後男女ともに1位になると考えられています。一方で、大腸がんは早期に内視鏡による切除を行うことで治癒できる病気です。

大腸がんのほとんどは大腸ポリープから発生するため、前がん病変の大腸ポリープを切除することで予防にもつながります。

早期の大腸がんや大腸ポリープは症状が乏しく、定期的な内視鏡検査を受けないと発見することは難しいです。健康診断の便潜血検査だけでは、進行した大腸がんを見逃してしまうこともあるため、陰性であっても40歳を越え一度も検査を受けたことがない場合は、一度大腸カメラ検査を受けるのがおすすめです。

大腸ポリープ

大腸粘膜にできた腫瘍は大腸ポリープと呼ばれ、いくつかの種類に分けられます。
大腸がんは放置されたポリープの腺腫から発生することが多いのですが、ポリープの大腸腺腫を切除することで大腸がん予防につながります。
小さいものが大きくなっていく前に切除することで効果的な予防につながります。当院では検査時にポリープを発見した場合、同時に切除することが可能です。

潰瘍性大腸炎

大腸に炎症を起こし、びらんや潰瘍ができて下痢、血便、腹痛などの症状が現れます。
症状がなくなる寛解期を挟みながら繰り返し症状を起こす慢性的な病気で、原因がまだはっきりわかっていないため難病指定されています。
ただし、炎症を効果的に抑える治療を寛解期にも続けることで、発症前に近い生活を送ることも可能です。また、進行させないようコントロールすることもできます。

血便

血便とは、便中に血液が混ざっている状態を指します。主に、消化器系の異常な出血によって引き起こされますが、痔や肛門周囲膿瘍なども原因となります。
健康な人であっても、ストレスや過剰な運動によって肛門部の粘膜が傷つき、血便を引き起こすことがあるため、気になる場合は一度ご相談にお越しください。

大腸炎

大腸炎とは、大腸の炎症を指す病気です。初期症状としては、腹痛や下痢、頻尿などの症状があります。
細菌やウイルス、自己免疫疾患などが原因とされています。もし、長期間続く症状がある場合は、早めに検査を行うことで、適切な治療につなげられます。
健康な大腸を保つためにも、食生活やライフスタイルの改善に気を配り、予防には手洗いや調理、食品の衛生管理が重要です。

クローン病

クローン病は、大腸や小腸などを中心に慢性的な炎症が起こる病気です。主に若い世代に多く、初期の症状としては腹痛や下痢、発熱などがあります。原因は不明ですが、遺伝的要因や免疫系の異常が関与すると考えられています。
日常生活にも支障をきたすため、症状が続く場合は、内視鏡検査により早めに病変部位がないか確認して適切な治療を開始することが大切です。

過敏性大腸炎

炎症、潰瘍、ポリープ、またはがんなどの病変がなくとも、過敏性腸症候群と診断されると、突然の強い腹痛、慢性的な便秘、激しい下痢、膨満感などの症状が慢性的に続くことがあります。これらの症状は、緊張などの要因によって引き起こされることがありますため、学業や仕事に支障をきたすケースも少なくありません。身体的特徴によって諦めがちですが、蠕動運動に着目し、治療によって症状の緩和が可能となりますので、お困りの方は、早急に相談してください。

過敏性腸症候群は、下痢型、便秘型、そして便秘と下痢を繰り返す交代型に分類され、この他にも、腹部の膨満感を起こすタイプがあります。消化器以外でも、頭痛、不安感、集中力低下、疲労感、抑うつ感などの症状を引き起こすことがあります。

早期発見が重要です

早期発見が重要です

大腸の病気は発症すると治療が長引くものも多いため、早期発見が重要です。
中でも血便の症状から、大腸ポリープができており、治療を怠ってしまった場合は大腸がんになる可能性もあります。
便秘や下痢などの便に関する症状や、家族が大腸がんにかかったことのある方、40歳以上で大腸カメラ検査を受けられたことのないかたは、一度当院へご相談ください。負担の少ない大腸カメラ検査で早期発見・予防を目指していきます。

西山天王山やまだ内科クリニック オフィシャルサイトはこちら

Web予約

Web問診

お電話