糖尿病

糖尿病とは?

糖尿病とは?

インスリンの効果が不十分で、血液中の糖濃度が上昇する病態を「糖尿病」と呼びます。初期段階では、自覚症状がほとんどなく、症状が現れてもゆっくりと進行します。

糖尿病が進行すると、網膜症、腎症、神経障害といった3つの主要な合併症が発生する他、動脈硬化が進み、心筋梗塞、狭心症、脳卒中などのリスクが高まります。

若年層でも発症する可能性がありますが、特に40歳以上の人、過体重の方、糖尿病患者の家族がいる方、運動不足の方は発症リスクが高いため、注意が必要です。

一型糖尿病

一型糖尿病は、体内のインスリンを作るβ細胞が破壊され、インスリンが不足することで発症します。
若い人が発症するケースが多く、症状としては多飲や多尿・体重減少・眼のかすみなどがあります。

二型糖尿病

二型糖尿病は、血液中の糖分を処理する機能が低下し、高血糖状態が持続する疾患です。簡単に言えば、体が糖分をうまく取り込めなくなる状態です。
糖尿病のなかで最も疾患者の多い二型糖尿病は、運動不足や肥満、食生活の乱れなどが原因となって発症するとされています。

妊娠性糖尿病

妊娠中に一時的に血糖値が上昇する状態です。
通常、出産後には血糖値が正常に戻ります。妊娠性糖尿病は、妊娠期間中の食事療法や運動などで管理する場合が一般的です。

糖尿病が進行すると

糖尿病が進行すると、高血糖状態が続くことで、心臓病や脳卒中、腎臓病、失明、神経障害、下肢切断などのさまざまな合併症を生じるリスクが高くなります。
また、足のケアや口腔ケアが不十分な場合、足の壊死や歯周病も起こりやすくなります。
進行を抑えるためには、定期的な検査と生活習慣の改善、適切な治療が必要です。

糖尿病の治療方法とは?

糖尿病の治療と聞くと「インスリン注射」を連想される方も多いのではないでしょうか。

しかし実際の治療の大部分は、「食事療法」と「運動療法」になります。
食事療法と運動療法で血糖値のコントロールができない場合は、薬物療法が検討されますが、当院ではいきなり薬を処方することはあまりありませんので、安心してご相談ください。

食事療法

糖尿病は生涯を通して、いかにうまく付き合っていくかがポイントとなる疾患のため、食事療法では毎日のちょっとした心がけが大切です。
よく噛んでゆっくり食べる、腹八分目で押さえる、寝る前には食べない、といった基本的なことはもちろんですが、りんご1個あたりのカロリーを数字で示すなど、なるべく具体的に理解することも大切です。

最近は食べる順番に配慮するという方法が、簡単に実行でき、かつ効果も高いということで注目されています。

食事の際には以下のような順序で食べることを試してみてください。

  • 野菜:糖の吸収をゆるやかにしてくれます。
  • 汁物:満腹感を増し、食べすぎを防いでくれます。
  • 主菜(肉や魚):身体に必要なたんぱく質を摂取します。
  • ご飯:炭水化物を最後にとることで、急激な血糖値の上昇を防ぐことができます。

誰でも簡単にできる方法なので、是非実践してみてください。

運動療法

脂肪を効率よく燃焼させるには、有酸素運動が効果的です。
治療の一環だからといって特別なことをする必要はなく、好きなスポーツや、日常的に行えるウォーキングなどでも十分に効果が期待できます。
強度はちょっときついと感じる程度が理想的です。

患者様にあった、無理なく治療を続けられる方法を一緒に検討させていただきます。
今まで長続きしなかった方や、自分の日常生活に合った改善や継続方法が分からない方も、まずはお気軽にご相談ください。

健康診断で指摘された場合は、早めにご相談ください

健康診断で指摘された場合は、早めにご相談ください

糖尿病は重篤な疾患の一つで、早期発見・治療が大切です。
そのため、健康診断で糖尿病の可能性を指摘された方は、専門医の診察や治療を受けることをおすすめします。食事や運動習慣の改善、生活習慣の見直し、定期的な検査が必要です。
健康管理の一環として、早めに行動しましょう。

当院では糖尿病の改善のため、無理なく続けていただける治療を心がけています。
忙しくてなかなか時間が取れない方も、ぜひお気軽にご相談ください。1人1人にあった治療方針をご提案させていただきます。

日々の生活習慣について

高血圧

高脂血症

肥満症

心筋梗塞

脳卒中

肝硬変

西山天王山やまだ内科クリニック オフィシャルサイトはこちら

Web予約

Web問診

お電話