- HOME>
- 胃カメラでわかる病気
胃の病気
急性胃炎
急性胃炎は、飲酒やストレスなどによって発症します。症状として、みぞおちの痛みなど胃炎の症状がある場合には、内視鏡検査をおすすめしています。急性胃炎は、的確な治療により改善し、症状が速やかに解消できます。まずはお気軽に当院までご相談ください。
胃潰瘍
ピロリ菌感染によるものやストレスによるもの、アルコールの過剰摂取や痛み止め・抗菌薬の内服によるものなど、さまざまな要因で発症すると考えられています。胃がんリスクが高い状態のため、胃に痛みがある場合は必ず検査を受けることが大切です。
胃がん
胃がんはピロリ菌感染による慢性胃炎から発生することがほとんどです。
日本人は胃がん罹患率が高く、ピロリ菌感染歴がある場合も定期的に内視鏡検査を受けることで早期発見が可能です。
現在は、早期の胃がんで浅いものであれば範囲が広くても内視鏡による切除ができるため、身体への負担が少ない手術で完治が見込めます。慢性胃炎の診断を受けた方、胃がんになったご家族がいる方など、リスクが高い方は定期的な内視鏡検査を受けることがおすすめです。
ピロリ菌感染
ピロリ菌感染はまだ胃酸や免疫が弱い幼少期に起こるとされています。
ピロリ菌に感染するとゆっくりと慢性胃炎から萎縮性胃炎に進行し、時に胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍を発症すると言われています。当院では、楽に負担なく受けられる内視鏡検査を行っておりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
機能性ディスペシア
最近、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんなどの疾患のない人々の中で、胃痛や胃もたれ、膨満感などの症状が持続する方が増加しているという報告があります。過去にはストレス性胃炎と診断されていたこのような状態について、最近は「機能性ディスペプシア」という病気概念が成立しつつあります。
機能性ディスペプシアは、胃の痛みや胃もたれなどの症状が続いているにもかかわらず、内視鏡検査などで異常が見つからない病気です。内視鏡検査においても、胃炎や逆流性食道炎を認めても、症状があるとは限らず、逆に症状があっても異常所見が認められないことがあります。このため、症状を説明できる疾患が見当たらない場合、胃に炎症があるかどうかにかかわらず「機能性ディスペプシア」と診断されるようになっています。
食道の病気
逆流性食道炎
胃酸やそれを含む内容物が食道に逆流して、食道粘膜に炎症を起こす疾患です。現在は食の欧米化によって増加傾向にあるため注意が必要な病気です。
症状としては、胸やけや咳などの症状が挙げられます。逆流性食道炎は服薬で症状を解消しやすい病気ですが再発しやすく、繰り返すと食道がんに移行する可能性があるため、定期的な検査が必要です。
食道がん
みぞおちや胸の違和感、胸やけ、飲み込みにくさ、のどがつかえる感じなどの症状で受診されて発見されることが多いがんになります。原因は、過度なアルコールの摂取や喫煙などが挙げられます。早期発見により、身体への負担が少ない内視鏡による切除が可能です。
違和感があったら、早めに受診がおすすめです。
少しでも違和感を感じたら受診を
最初のきっかけは様々ですが、「お腹が少し痛いな」「今日はお腹が張っているな」と、少しでも違和感を感じたら、抱え込まず、ぜひご相談ください。
痛みが長期化してしまったり、痛みがひどくなった時には、すでに発症してしまっている可能性があります。
当院の医師は消化器疾患の診療・内視鏡検査の経験が豊富ですので、みなさまのお悩みに寄り添って、正確で誠実な診療を行います。